明治末期の蔵をリノベ!愛知豊橋「蔵カフェこまや」で地元食材を味わおう|愛知県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
愛知県豊橋市の二川は、東海道の風情が色濃く残る旧宿場町。「商家駒屋」併設の「蔵カフェこまや」は、うずらの卵に大葉やちくわ、さらに二川レモンなど地元食材を用いたメニューが好評の和カフェです。 土蔵を1棟、まるっと改造した店内は優しい木の温もりにあふれ、落ち着いた雰囲気。リーズナブルな値段も嬉しい注目のカフェです。今回は商家駒屋とあわせてご紹介します。
View Article海へ続く線路も!?愛媛県の最新インスタ映えスポット4選|愛媛県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
愛媛というと「道後」や「松山市内」が観光名所として有名ですが、今回はこれって本当に愛媛なの?と思ってしまうような「カメラ好き」が外せない絶景の「下灘駅」や「海へ続く線路」、そして旅の滞在先としてぜひおすすめしたい素敵なお宿「オーベルジュ内子」まで最新のインスタ映えスポットをご紹介します。
View Articleセレブとパンピーが隣同士!愛知豊橋「二川宿本陣資料館」|愛知県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
江戸時代の面影が今なお残る愛知県豊橋市二川町。「二川宿本陣資料館」は現存する本陣を中心とした国内でも珍しい施設です。建物の目印は、大名家の家紋が描かれた表門の幔幕。その隣には庶民が利用した旅籠屋「清明屋」が並んでいます。 旧東海道に現存する本陣は、ここと草津宿のみ! 清明屋や本陣南側の資料館とあわせてどうぞ。
View Article長野・下諏訪で町歩き!おしゃれなカフェに古道具屋、そして温泉!|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
長野県の下諏訪町は、諏訪大社の総本社・下社が鎮座する町として、多くの観光客が訪れます。古くから温泉の出る宿場町として栄えていたのですが、実は近年、町にはセンスの良いお店が増えているのです。季節のメニューが人気のカフェや、アンティーク好きにはたまらない古道具屋、古い旅館を改装したゲストハウスなど、これらすべてが徒歩圏内に凝縮しているのです。 今回は町歩きにぴったりな下諏訪のお店を紹介します。
View Article滋賀「ひこにゃん」から年賀状をもらって彦根城に行こう!|滋賀県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
滋賀県彦根市のキャラクター「ひこにゃん」。2018年で登場12周年を迎えました。“ゆるキャラ”ブームの火付け役となったひこにゃんの人気は留まるところを知らず、ひこにゃん宛ての年賀状は2018年、過去最多の約1万7千通を記録。そして、ひこにゃんに年賀状を出した方には、ひこにゃんから返信があるのです。しかも嬉しいことに、彦根城招待券つき。ひこにゃんから返信された年賀状を持って彦根城に行ってみませんか?
View Article中山道・御嶽宿から細久手宿 石畳が残る趣深い岐阜の街道を歩く|岐阜県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
江戸五街道のひとつ中山道。東海道よりも大回りのルートですが、当時は多くの往来があった主要街道でした。その中山道にある御嶽宿(岐阜県)は江戸に向かう際、平野部と山間部の間にあり、数々の難所が続く山道への入り口でした。隣の細久手宿までには風情のある石畳の道が今も残され、当時の趣が感じられる区間でもあります。商家や本陣跡など見どころも多い御嶽宿から、細久手宿までの旧中山道をのんびりと歩いてみましょう。
View Article名前に魅かれて降り立つ駅。日田・夜明駅で感動の夜明けを!|大分県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
その駅名は「よあけ」。 大分県日田市にある久大本線「夜明駅」は、その美しい駅名で密かに知られる人気の駅。時刻表の片隅に偶然それを見付けた人は、いつか行ってみたいと思い、なにも知らずに乗った列車でこの駅名標を目にした人は、思わず降りてみたくなるほどのインパクトがあるのではないでしょうか。 実はこの夜明駅、その駅名に負けないくらい、実際の夜明けも感動的。今回はそんな「よあけの夜明け」をご紹介します。
View Articleアンカーホテル福山がオープン!地域と繋がる新感覚ホテル|広島県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
2018年12月15日に開業した「ANCHOR HOTEL FUKUYAMA(アンカーホテル福山)」は、福山駅から徒歩3分。『国内外のお客様と広島・福山のカルチャーをアンカリングする(繋がっていく)場所』をコンセプトとしたホテル&バーです。家具からファブリックまで、福山を代表する伝統産業とのコラボにより誕生したオリジナルプロダクト。福山の今と伝統文化を、滞在してオシャレに体感できるのも魅力です。
View Article伝統工芸に和菓子体験も!金沢1泊2日観光モデルコース|石川県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
金沢では、多くの伝統文化や老舗の名産、特産品など古くからの歴史や伝統を大切に受け継ぎ、それらは現代に暮らす市民の生活の中にもさりげなく自然に溶け込んでいます。ここでは金沢を旅行で訪れた人が市内の主要スポットを観光しながら、国内生産99%を誇る伝統工芸である金箔体験や、老舗店に代々受け継がれている和菓子づくり体験が楽しめる1泊2日の観光モデルコースをご紹介します!
View Article江戸情緒漂う門前町「成田山表参道」レトロ建築の名店&グルメ巡り|千葉県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
初詣や節分など、年間1千万人超の参詣者を集める成田山新勝寺。その門前町として栄えてきた成田山表参道。成田駅から約800mの道には150以上もの店が立ち並びます。 中でも国登録有形文化財など、歴史的建造物が建ち並ぶ、仲町・幸町界隈は江戸情緒を今に残します。美麗な建築を用いた行列必至の人気うなぎ専門店や江戸中期創業の旅館の和食処、340年続く和漢方薬局などがあり、まち歩きの楽しみとなっています。
View Articleあの絶景はここだった!山口県ドライブ観光1泊2日モデルコース|山口県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
えっ、この絶景って山口県だったの?もしかしたらそんな驚きに出会えるかも。本州の西の端、巨大鍾乳洞に城下町の世界遺産!グルメなら絶品フグもハズせない。 今からご案内するのはレンタカーで回る1泊2日のドライブモデルコース。これを使って魅力たっぷりの山口県の旅を満喫しちゃいましょう!
View Article城址、温泉、武家屋敷!三重県・松阪の町は見どころ満載!|三重県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
三重県の松阪(まつさか)市には、観光スポットの松坂(松阪)城址があります。市街がぐるりと一望できる絶景もさることながら、殿様気分で家臣や庶民の生活を想像するのも人気です。ふらりと天守閣を歩いてみると、その家臣が住んだ武家屋敷跡も見えてきます。さらに現世には、温かい温泉も湧き出す松阪の地。湯に浸かり、城址を踏み、武家屋敷で往時にタイムスリップ!そんな盛りだくさんの楽しみ方が、松阪の魅力です。
View Article岐阜県・美濃市で「うだつの上がる町並み」と世界遺産を散策!|岐阜県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
岐阜県美濃市は、美濃和紙を基幹として栄えた商人の町です。長良川左岸の小倉山城の築城にあわせて造られた城下町は、二筋の大通りを中核とした「うだつの上がる町並み」として重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。また、2014年(平成26年)11月には本美濃紙「日本の手漉き和紙技術」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。美濃和紙とうだつが上がるのどかな町並みを歩いてみませんか?
View Article大好きな人と行きたい駅?大分・臼杵駅がラブラブすぎる!|大分県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
「う+ハートマーク」と書いて「うすき」と読む。 実はホントにあるんです、こんな駅が。 そこは九州・大分県の日豊本線「臼杵駅」。このなんともラブラブすぎる駅名案内板が「大(すき)な人と行ってみたい駅」として今、じわじわキテルのです。 そこで今回はこの臼杵駅と、同じくラブラブ駅に仲間入りしたその隣駅の「かみう(すき)」駅をご紹介します!
View Article金沢~能登へ!女子旅おすすめ2泊3日観光モデルコース|石川県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
石川県の人気観光地、金沢や能登。歴史ある街並みや縁結びなどのパワースポットが感じられる寺社を巡ったり、日本海側の海岸や四季折々の景観を楽しめる海沿いの街、また昔ながらの原風景が広がる能登の里山、里海など、訪れておきたくなるスポットが満載。ここでは女子におすすめのスポットを中心に金沢~能登方面への2泊3日の観光モデルコースをご紹介します。
View Article野良時計に土居廓中!安芸市に遺る土佐伝統の町並み散策|高知県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
高知県安芸市は、三菱グループの始祖・岩崎弥太郎を輩出し、阪神タイガースのキャンプ地としても知られています。江戸時代から残る武家町の町並み「土居廓中(どいかちゅう)」が国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定され、往時の人々の暮らしを今に伝えます。120年も動いた野良時計や、戦国時代の名残も見られる安芸城跡と共に、旅情あふれる土居廓中を散策してみましょう!
View Article江戸時代にタイムスリップ!奈良「旧米谷家住宅」で癒しのひととき|奈良県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
歴史香る町、奈良県橿原市今井町にある旧米谷家住宅。ここでは、家の造りなどを通して、昔の人の暮らしを想像することができます。 家自体は広いわけではありませんが、居心地の良い縁側、質素な木の引き戸、狭くて秘密基地のような2階部分など実は見所が盛りたくさん。重要伝統的建造物群保存地区に日本最大級と言われる約500棟もの建造物が残る、奈良県橿原市今井町の暮らしの秘密に迫ります。
View ArticleJR奈良駅から40分「今井まちや館」で知られざる昔の暮らし体験|奈良県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
奈良県橿原市今井町にある、今井まちや館。奈良の中心街から手軽にアクセスでき、約500棟もの伝統的建造物が所狭しと軒を連ねる、古くて美しい町並みの一角にある町家です。 ここでは、民家の造りを通して江戸時代の人々の暮らしを知ることができます。また、展示を見ながらゆっくりとした時間を楽しみ、都会のざわめきを忘れ贅沢な時間を楽しむこともできるのです。
View Article箱根峠越え!大名行列も通った箱根旧街道を箱根関所から湯本までハイキング|神奈川県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
箱根峠を越える箱根旧街道は、旧東海道の中でも最大の難所とされ、石畳の敷かれたその道は国指定の史跡となっています。「箱根八里」とも呼ばれた道中には、当時を偲ばせる茶屋や、寄木細工で有名な畑宿、旅人に木陰をあたえる杉並木など見どころも満載。 ここでは、多くの行程が下り坂となるように、箱根関所からスタートして湯本まで歩きます。
View Article江戸情緒を堪能!浮世絵にも描かれた旧東海道「戸塚宿」|神奈川県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
旧東海道「戸塚宿」は江戸時代、起点の日本橋から数えて5番目の宿場でした。朝に江戸を発った旅人にとって、一泊目の宿泊地に丁度よい距離だったことから大変賑わいました。当時の宿場範囲は市街地を中心に南北約12kmに及びます。歌川広重の浮世絵『東海道五十三次』にも描かれた風景は今も面影を残し、随所に風情を感じられます。江戸から現代への変遷を感じながら、歴史散策を楽しめるスポットをご紹介します。
View Article